SSブログ

宅建合格ライン から見る 合格率 [資格]

スポンサードリンク

過去の宅建試験から今回の合格率などの

合格ラインを探ろうと思います。受験者数 合格者数 合格率 合格ライン
平成9年 190,131 26,835 14.1% 34点
平成10年 179,713 24,930 13.9% 30点
平成11年 178,384 28,277 15.9% 30点
平成12年 168,094 25,928 15.4% 30点
平成13年 165,104 25,203 15.3% 34点
平成14年 169,657 29,423 17.3% 36点
平成15年 169,625 25,942 15.3% 35点
平成16年 173,457 27,639 15.9% 32点
平成17年 181,873 31,520 17.3% 33点
平成18年 193,658 33,191 17.1% 34点
平成19年 209,684 36,203 17.3% 35点
平成20年 209,415 33,946 16.2% 33点
平成21年 195,515 34,918 17.9% 33点
平成22年 186,542 28,311 15.2% 36点
平成23年 188,572 30,391 16.1% 36点
平成24年 191,169 32,000 16.7% 33点

昨年までの発表されている状況です。

合格者は多い年と少ない年がありますが

合格率や合格点は大きく違っていることはありません

これからも分かるように

合格の基準としてはやはり合格率を中心に考えられていることがわかります。

今回の受験者が186292名であったこと、比較的難化しているということだった試験内容。

総合的に良く似ている年は平成17年が近いのかもしれません。

それでも約10年くらい前であるし、状況も違っているので

合格点が33点になるかどうかは分かりませんが、

仮に33点合格で合格率17.3%をそのまま今回の状況に当てはめると

32228名となります。

この人数は過去にもある人数ですので可能性はありますね


しかし、合格点33点が今回に当てはまるが謎です。

難化した試験だったのでもう少し下がるのではないかというのが

今の一般的な見方になってきているようです。


過去の記事にもしましたが、もし合格ライン上であれば

結果次第では合格ということもありますが、

それ以外であれば来年に向け早く取り組むことが

来年合格できる唯一の方法かもしれません。


そんな取り組みをするのに今までと同じやり方ではいけない場合があります。

そこで少し別な方法も紹介したいと思います。


 〇 
宅建最短合格音声講座2014
  聞くだけで内容が理解できるようになり、気づけば自然に記憶までできる勉強法のようです。

 早めの取り組みでほかの受験者に差をつけましょう。
  

スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。